第1回「#立憲ライブ」質問回答まとめ

www.youtube.com

#立憲ライブ 第1回 2023年2月14日

出演者:逢坂誠二代表代行(司会)、長妻昭政調会長、吉田晴美衆議院議員

 

質問、回答などをまとめます

---

質問1:維新との関係について

「維新との関係どうなってるの?」
「維新と共闘してるだけで信用できない」
「身を切る改革以外のもっと良い表現はありませんか?」


【回答】

かつてはかなり大きい野党第一党でしたが、今は残念ながら数が多くありません。
数が多くない状況の中で政府を動かさなければならないことがあります。
あるべき社会像を語って政権交代を実現することも私たちの使命ですが、喫緊の課題については、力を合わせて政府を動かすことも私たちの役割であると考えています。

野党第一党と第二党が重なる政策で力を合わせれば国が動くという現実があります。

政策が同じだったら同じ政党になれば良いですが、日本維新の会とは憲法観も安全保障観も違います。
お互いの違いを理解したうえで「ここは一緒だ、(今の政府の)こういうところは許せない」というところは力を合わせて政府と対峙すべきと判断しました。

事実、昨年の国会で自民党は「統一教会の新法は作らない」と言っていました。
しかし、野党第一党(立憲)と第二党(維新)が組んだことで新法を作らせることができました。
(また、園バスの問題などでも一緒に法案を提出しています)

身を切る改革については、文通費の問題に共に取り組んでいます。
私たちは企業団体献金をパーティ券を含めて禁止する法律を出しています。これも身を切る改革です。

自民党公明党憲法観も安全保障に対する考え方も明らかに違っていますが、一致できるところは一致して、連立政権を組んでいます)

 

---

質問2:憲法審査会をサボらないでほしい

【回答】

予算委員会開会中はほかの委員会は開かないのが通例になっています。
ごく一部開かれるのは(予算関連法案のある)総務委員会と財務金融委員会のみで、それ以外は開いていません。
そのルールに則って憲法審への対応をしています。

---

質問3:統一教会と接点のある候補者を公認・支援しますか?

【回答】

立憲民主党は(国会議員は当然として)地方自治体議員に関しても関係性を問う調査をして岡田幹事長から公表しています。
自民党地方自治体議員の調査はしていません)

---

質問4:逢坂さんにコロナに罹患した当事者としての話を聞きたい

【回答】

普通の風邪とは全く違いました。
熱、鼻水、咳、倦怠感などの症状がふつうの風邪なら2~3日寝てればなんとかなるところが、相当長引きました。
身体への影響はまだ残っており(2023年2月時点)味やにおいもまだ若干分からない状況です。

---

質問5:河野大臣の「所管外です」という答弁をなんとかしてください

【回答】

長妻さん「非常に乱暴だと思う」
「ちょっとでも敵対するところはブロックするという感じがあります」

吉田さん「何回言うのという感じだった」
 「質問者に対して馬鹿にしたような態度はないなと思いました」

逢坂さん「国会での質疑は国民に対する回答なんですね」
「主権者である国民を馬鹿にしているように私には見えます」
「”今は所管外なんですけれどもあえて言及すればこうです”というような答弁をすることが誠実な国会対応だと思う」

「2012年に第二次安倍内閣が始まって以降、国会の議論のレベルの低下は空恐ろしくなるほど」
「亡くなった安倍総理も少なくとも108回の嘘の答弁をしていました。嘘の答弁だけでなく、今は本当の書類を国会に出しません。ある書類もないと言うのが今の国会の現実です」

長妻さん「ヨーロッパ(ドイツ)のある国では予算委員会の委員長は野党から出している」
「委員長は野党から出すという慣例があるとだいぶ変わるのではないか」

逢坂さん「今の国会は書類を出せ、出さない、答弁する、しない、こんなやりとりに質疑時間の半分以上は使ってしまっていると思う。これは言論の府とは思われません」

---

質問6:安倍総理回顧録について

【回答】

逢坂さん「検証のしようがないので危ういものだと思っています」
長妻さん「まだ本が届いていません」

---

質問7:世襲議員の多さについてどう思いますか

【回答】

逢坂さん「世襲だからといって頭ごなしに悪いとは言わないが、世襲議員は恵まれているなと思う」
「家系を売りにするって言うのは大丈夫かな?と思う」

吉田さん「あの家系図、女性がいなかったんですよ」
(あの家系図=岸信千世氏が補選時に公開した家系図

---

質問8:入管法改正案が出される可能性が高いが、野党第一党としてどのような方策で廃案に持っていくか、シナリオはあるか

【回答】

中身は前回と変わっていないようです。
前回も対案を出しているので今回も出そうと考えています。
日本は難民認定が厳しすぎる。先進国の民主国家として立ってられるのかというようなところも大きな論点だと思います。

『労働力を呼んだつもりが、来たのは生身の人間だった』という言葉があるが、その通りだと思います。

---

【番外編】

長妻政調会長のふしぎな名言

「今日はバレンタインですね。バレンタインを忘れているということは…モテ度がバレてしまう」
「私は逢坂さんに似ていると言われる。顔とか。こうして見ると確かに顔の丸さとか似ているような気がする」

 

 

ハロプロで選挙っぽいプレイリスト作ったら最高だったからみんな聴いて

www.youtube.com

以前から民主主義とハロプロは親和性が高い説を唱えていましたが今回(私的)完全版のプレイリストを作ったら最高だったのでみなさんに聴いてほしい!

 

1.タチアガールスマイレージ

youtu.be

"落ち込んでちゃいられない 速攻 私はタチアガール
”こんなとこで 負けなんて 認めない”

政治の話って嫌なこともいろいろありますので、そういうときはタチアガールを聴きましょう

”めいっぱい 計画しても ハプニングひとつで おじゃん”

 

2.臥薪嘗胆(アンジュルム

youtu.be

これは野党支持者向けかも

”負けることない 挑戦なんて 意味ないじゃないか”
”強い敵まで たった一撃じゃ 白けるじゃないか”
”見返すまでは 正直 笑われたって知りません”

このあとも出てきますがアンジュルムは強い曲が多くて大好きです!

 

3.押忍!こぶし魂こぶしファクトリー

youtu.be

”絶対にやめるもんか 簡単に負けるもんか
何人に抜かれたって 何度でもくらいついた”

”世の中はどうやったって どんな仕事をやったって
そんなすぐに結果は出ないのさ”

ドブ板選挙って感じがして好きです。
最後は小さなこぶしをでっかく突き上げてガンバローコールするんだ。

 

4.泡沫サタデーナイト(モーニング娘。’16

youtu.be

タイトルが泡沫(うたかた)なので泡沫(ほうまつ)候補を彷彿とさせます。
選挙は日曜の夜なのでサタデーナイトなところも選挙っぽいです。

”ああだこうだゴシップ はびこる諸説
そんなもんはスルーでいいじゃないか
私だけにしかきっと踊れないそんなビートがある”

選挙のときはいろいろな噂や怪文書が飛び交います。
「そんなもんはスルーでいいじゃないか」精神で行きましょう

 

5.その場面でビビっちゃいけないじゃん!(モーニング娘。

"段取り的な仕事も ありがて~ ぬかりねーぜ
コツコツ続けられるやつが 最後に笑うぜ のはず”

ハロプロは前向きな曲が多いから好き。

 

 

6.上手く言えない(アンジュルム

youtu.be

”言いたいことは嫌っちゅうほどあるのに 喉まで出かかってるのに
いざとなると決まって空回り 違うよそうじゃないんだよ”

説明しても説明しても支持政党の良さが伝わらなくて「違うよそうじゃないんだよ!」

 

7.チョット愚直に!猪突猛進アンジュルム

youtu.be

"前だけ見つめて 進むのさ 近道なんかありゃしない
ずっと 信じた生き方貫いて
この愚直さ バカがつくくらいね”

「言うほど選挙っぽくないかも」と思ったのですが、私の好きな政治家がたぶんこういうタイプの人が多いのです(たぶん)

 

8.What is Love?(モーニング娘。’14

youtu.be

"たった一人を納得させられないで 世界中 口説けるの”

支持政党に納得いかないことがあると「私くらい納得させてよ」的なことを考えてしまいがち。

”たった一人のちょっとした正義感で 世界が 輝くの”

とかも好きです!

 

9.46億年LOVE(アンジュルム

youtu.be

何度か言及したことがあるような気がしますが、この曲は2017年のあの衆議院選挙の曲だと思っています。

”わかんなくても 当然 ダイバーシティ” は小池百合子だし
”まっとうに暮らしていく いまどき” は枝野幸男である!

それはともかく、

”今朝は駅前で何人と すれ違ったかな” (駅頭だ…)
”歴史に名を残す前に アツい電話くれなきゃ無理無理” (電話がけだ…)

みたいなのは選挙っぽいですよね!

 

10.桜ナイトフィーバーこぶしファクトリー

youtu.be

”精一杯咲いているのに 理解者少ない”

立候補する人たちって基本的に超人だよなと思って見てるんですけど、
もしかしたらこういう思いもあるかもしれないよね、なんて思いながら聞くと突然選挙っぽい曲になります!

 

11.Happy大作戦(モーニング娘。

”そうだもっと良いアイデア いっぱい出し合って
切磋琢磨するしかない”

こういう国会になるといいなと思うんですけど、現状は良いアイデアを出しても全然答えてくれないことの方が多い国会なので…
(昨年の通常国会で1000本以上の立憲民主党質疑を聞いた者として、よく言われる「野党は批判ばかり」的な言説はあり得ないと思います。そもそも野党は政府案に批判をする役割もあるんだぞ)

”君も わたしも あの子も 違うんが個性なんだよ”

ハロプロはふつうに多様性を歌ってくれるから好きです!
ところで「大作戦」なところも、立憲支持者的には良きです。

 

12.愛すべきべきHuman Lifeアンジュルム

youtu.be

”なるべく多くの Yes 自問していきたい”

完全に「せたがやYes!」を思い出します。

”例えばテーマパークで 名も知らない人に
人は何思って手振るの? 君は振り返せる人?”

これは選挙カー

 

13.そうだ!We're ALIVE(モーニング娘。

youtu.be

"努力 未来 A BEAUTIFUL STAR”
”努力 前進 A BEAUTIFUL STAR”
”努力 平和 A BEAUTIFUL STAR”

私的にこの曲は憲法前文もしくは憲法12条ソングなので…

 

13.チョトマテクダサイスマイレージ

youtu.be

チョトマテクダサイ 話を最後まで
全然聞かない あわてんぼさん”

”日本一になる日まで チョトマテクダサイ

政権交代する日までチョトマテクダサイ

 

15.念には念(こぶしファクトリー

youtu.be

”きっと人生はドラマのように 何が起きるのか分からない
肝心なときほど「もしも」に備えりゃ 憂いなし”

”あなたは準備体制万端?
こんな時代だ 不測の事態にあわてるな
たとえ不安感じなくても 動く前にゃ必ず
念には念を入れるんだ”

ふつうに選挙の準備体制万端?って考えながら聴いても良いのですが、個人的には前原誠司さんの顔が思い浮かぶ。

 

16.ザ☆ピ~ス(モーニング娘。

youtu.be

”選挙の日って ウチじゃなぜか
投票行って外食するんだ”

私はだいぶ前から「ザ☆ピ~ス」は民主主義の歌説を唱えていたのですが、当然他にも同じことを考えていた方がいらっしゃって紹介したり

(このブログ本当に良いから読んでほしい!)

 

みたいなことを言い続けていたらなんと2021年にNHKがこんな記事を

www3.nhk.or.jp

上で紹介したブログの方が「この曲ととも育ってきてしあわせだったとわたしはおもう」と書いていらっしゃったんだけど、私も本当にそう思ってて、つんくが「選挙の日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ」って書いたから、私は今子供と一緒に投票に行くことを当たり前に思えてる気がしています。

そんなわけで、統一地方選ももう前半は終わってしまったのですが、
選挙も民主主義も平和だからこそだし、
民主主義の権利を行使して選挙に行くからこそ平和が保てるともいえるし、
そして、選挙に行けるのは立候補してくださる方がいるからこそなので、
全ての候補者に敬意を持ちつつ、もっとたくさんの人に後半は投票に行ってほしいなと思いました。

統一地方選(&衆参補選)後半の投票日は4/23(日)です\( 'ω')/

---

(追記)
実はこの記事は昨日の夜書いて寝かせていたのですが、
今日岸田総理の演説前に爆発物が投げ込まれるという事件があったそうで驚いています。
みなさん本当にご無事で良かったです。

【ネタ】10/21の泉代表記者会見における「(経済対策を)立憲民主党として総理に申し入れを行う予定がある」という発言に関する質問主意書

10/21の泉代表記者会見における「(経済対策を)立憲民主党として総理に申し入れを行う予定がある」という発言に関する質問主意書

 

立憲LIVEの復活を願う市民の会
/なで肩\

 

10/21の泉代表定例記者会見において、泉代表から「総理に対して経済対策の申し入れを行う予定である」という趣旨の発言がありましたが、これについて、以下質問します。


一、「総理に対して」というのは「総理に直接、党代表が申し入れを行う」ことを意味するのでしょうか。

 

二、朝日新聞鬼原記者からの質問で「どちらに、誰宛に持って行くかなど、確定していることはない」という趣旨のことを答えていましたが、これは総理に持って行くことは確定していないという意味なのでしょうか。
もしそうであれば冒頭発言との食い違いがあるように思いますが、どちらが正しいのでしょうか。

 

三、代表は会見中に、この経済対策の総理への申し入れについて、国民民主党日本維新の会がすでに行っていることをあげていましたが、これは他党が申し入れを行っているから立憲民主党も申し入れを行う、という趣旨でしょうか。見解を伺います。

 

四、過去に同様に野党第一党が時の総理大臣に「直接」経済対策の申し入れを行った例はありますでしょうか。民主党民進党立憲民主党での事例があれば、そのときの世の中の状況も含めてお答えください。

 

五、先週、今週と行われた予算委員会でも総理への経済対策について問い質す機会がありました。予算委員会にて経済対策に関する質問は少なかったように思いますが、質疑の中で問い質さず、総理への直接提言をする理由がよく分かりません。見解をお伺いします。

 

六、立憲民主党は、野党第一党の議会における役割はどのようなものだとお考えでしょうか。

 

七、泉代表は以前、「提案型とは政府への提案ではなく、国民への提案である」というようなことはおっしゃっていましたが、総理への提言は国民への提案ということなのでしょうか。見解をお伺いします。

 

八、以上の質問は内部に詳しい皆様から見たら大変馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、国会を見ているだけの一市民からすると、「野党第一党による総理への直接の政策提言」は国会軽視、国民軽視にも見えます。この件について、立憲LIVEを行ない、説明する機会を設けるつもりはありませんか?

 

以上

 

---

総理に直接経済対策を提言っていつから立憲民主党は総理直属の政策シンクタンクになったんだよ…っていうのが本音です。
政治家の考えることってよく分かんないや。

何にしても説明してほしいので立憲LIVEをですね…(しつこい)

 

元ネタ

【代表会見】泉代表が政府の子ども支援クーポンの対象者の拡大を求める - 立憲民主党>泉代表は、当面の経済対策として、「実質賃金の引き上げを目標にすべき」と述べました。「来週にも、立憲民主党として総理に申し入れを行う予定がある」と述べました。

 

youtu.be

 

 

【出来心】連合、参院選は支援政党を明示せず 労組の対立に配慮か

日本最大の労働組合の中央組織・連合は21日、夏の参院選で支援政党を明記せず、政党と政策協定も結ばない基本方針案をまとめ、加盟組合に伝えた。2月中旬の正式決定をめざす。両党合流の見通しが立たないなか、立憲支持の官公労系と国民民主支持の民間産別労組の対立が深刻化するのを避けるため、「支援政党なし」に踏み切った。

 

-----

digital.asahi.com

この記事、記者の憶測と思われる(あくまで”思われる”)部分を排除し、記事タイトルと文章の順番を少し変えてみると結構印象変わるよね、と思ったので最初だけやってみました。

朝日新聞さんは「目的が大きく異なる政党や団体等と連携・協力する候補者は推薦しないという姿勢を明確にする必要がある」の部分を共産党を念頭に置いた文だとしていますが、別に自民党日本維新の会を念頭に置いてもこの文は成り立ちますよね。

連合内に立憲民主党を困らせたい人たちがいるというのも、それはそれであるんでしょうけど、何度も記事を読んでいて変だなと思ったので出来心でやってみました。

この記事内に出てくる連合が出したとされる文だけで考えると「1番困るの国民民主党では…」と思えなくもないのですが、どこかに共産党を匂わせてる部分があるんでしょうね。

あ、さすがに裏は取ってるとは思ってます。

立憲民主党の #100MessagesForYou を全部聞いたのでお気に入りを5つ紹介するよ!

がんばった。ペンギンがんばった。
いつも「やるぞ」って言うのはいいがなかなか続かないことで有名な私(有名ではない)だってやるときはやるんだぞ(`・ω・´)

 

選挙選の始まる直前に公開され、政治界隈をざわつかせた、立憲民主党の #100MessagesForYou 。
代表の枝野幸男さんが世の中に多様に存在する「あなた」に向けて語りかける、そんな動画です。

・100のメッセージと言いながら110ある(100じゃ足りなかった)
・本当に全部枝野幸男さんがしゃべってる(1本2分くらいある)
・いわゆる「票にならない人」への呼びかけまである(外国籍の方や中高生など)

などなど、この企画のすごいところはすでに語り尽くされてると思うので、単純に「この動画印象に残ったなぁ、良かったなぁ」って動画を5本紹介したいと思います。

 

24.夜のまちで働くあなたへ

youtu.be

”耳に障がいのある都議会議員は、障がいがあってどこも雇ってくれない中でクラブのママだけが声をかけてくれたと話していました”

”「コロナ禍で感染を広げている」と大した根拠もなく名指しをされて理不尽を感じた方もおられるのではないでしょうか。
政府はいくつかの給付金の対象から夜のまちに関わる事業者を外しています。
「国民の理解が得られない」と言っていますが、それはただの印象論です。
国が根拠の曖昧な差別的な取り扱いをしてはいけません。”


110本の動画全体に言えることですが、この動画は特に、旧立憲時代によく言っていた「当事者の声を」「当事者を議員に」というのが感じられました。
(たぶん、私が普段「夜の街」から遠いところにいるので実感のない話が、具体的に出てきてるから?)

 

29.非正規雇用で働くあなたへ

youtu.be

正規雇用の問題点、改善しなければいけない点などを漏れなく語ってくれているなと感じました。
なぜ非正規の7割が女性なのかという部分に言及しているところも良いです。
また、非正規雇用を「希望して」働いている人もいますが、その人たちにも配慮できてる動画だと思います。

 

 

51.結婚を迷っているあなたへ

www.youtube.com

100のメッセージだから100本だろうと思ってたら110本あるし、1本のメッセージに複数の「あなた」に語りかけるしで実際にどれほどの人に語りかけているんでしょうね。

この動画だけで5パターンの「あなた」が登場します。

「経済的な理由で諦めているあなた」
性的指向性自認が理由で、いまの制度のもとで望む相手との結婚ができない、そのことで苦しんでいるあなた」
「結婚で姓を変えることを強制されたくないあなた」
「親や周囲に結婚を反対されているあなた」
「結婚制度そのものに対する迷いがあるあなた」

 

 

66.夜間中学に通うあなたへ

www.youtube.com

この動画と、「87  この国に生きる外国籍のあなたへ」は動画にふりがながふってあります。

「やさしいにほんご」の配慮です。
「あなた」に届けることを徹底的に意識してくれていていいなと思いました。
このほか、「85  身近な人からの暴力に苦しむあなたへ」には相談窓口への電話番号が載っているところがいいな~とかも思いました。

 

 

65.中学生・高校生のあなたへ

www.youtube.com

 

"18歳未満のあなたにはまだ選挙権がありませんよね。"
"あなたの声が 意見が政治に届きにくい。そうした現実があります。"
"だからこそわたしはあなたたちの声に あなたの声に耳を傾けなければならないと思っています。"

なんだか泣きそうになってしまって、理由を考えたのですが…
私も自己責任論でぶっ叩かれていた世代ではあるので、「あなたの声に耳を傾けなければならない」とか言われたかったなぁみたいなことを。
私はすでに大人なので、あなたの声を私が聞いて届けるよ!みたいに言える大人でありたいなと思います(なかなか難しい)。

 

最初から最後まで、声を聞かせて、声を届けて、聞きに行くよ、と言ってくれてるところがいいなぁ。

 

ところで、再生回数や「いいね」「よくないね」の数もぼんやり見ていたのですが、結構立憲民主党と主義主張の違う人たちに向けたメッセージ動画の方がたくさん再生されていて、かつ「よくないね」が多めについていたりしたのが面白かったです。

みんなちゃんと見てくれたんじゃんって思いました\( 'ω')/

 

 

特設サイトもあるよ/◉Θ◉\

change2021.cdp-japan.jp

202-6.「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」のうち送還を促進するための措置の在り方に関する質問主意書

第202回国会、立憲民主党桜井周議員の質問主意書です。
読むために(私的に)見やすく整えてみたので興味のある人はどうぞ\( 'ω')/

www.shugiin.go.jp

 

「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」のうち送還を促進するための措置の在り方に関する質問主意書答弁書


令和元年十月、法務大臣の私的懇談会である第七次出入国管理政策懇談会の下に、「収容・送還に関する専門部会」が設置され、令和二年六月、当該専門部会から「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」が出された。
今後、この提言を反映した新たな法整備がなされるとのことであるため、右提言のうち、送還を促進するための措置の在り方に関し、以下質問する。

 

【一 提言の効果について以下質問する。】

1.「送還忌避・長期収容」が問題化する背景には、強制退去令書の発付を受けた者の中に、本邦で生まれ育った者、本邦に家族を有する者及び本国において迫害の危険がある者など、母国に帰国することが困難な者が相当数存在することが挙げられる。
この者らは、退去を強制されても行き先がないため、非正規滞在という形になっても、収容された状態もしくは仮放免された状態で本邦に在留し続けることになる。
この問題を政府はどのように認識しているか。

2.右提言では、前項の問題の根本的な解決にならないと考えるが、政府の見解を示されたい。

 

答弁書

【一について】

退去強制を受ける者は、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)第五十三条第一項に定める国に送還することができないときは、本人の希望により、同条第二項各号に掲げる国(同条第三項各号に掲げる国を除く。)のいずれかに送還されるものとするとされており、御指摘の「退去を強制されても行き先がない」者に該当するものはなく、「前項の問題の根本的な解決にならない」との御指摘は当たらないと考えている。

 

【二 「送還忌避者の増加」について以下質問する。】

1.「収容・送還に関する専門部会」の設置の趣旨には、「送還忌避者の増加」を防止する方策を検討することが挙げられている。
他方で、「『二〇一三年から二〇一八年の各年における「送還忌避被収容者」の数』については、いずれも集計を行っておらず、お答えすることは困難である」との答弁(内閣参質二〇〇第八四号)が存在する。
送還忌避者の増加を示す統計は存在しないということでよいか。

答弁書

【二の1について】

令和元年十一月十一日に開催された「収容・送還に関する専門部会」(以下「専門部会」という。)第二回会合で配付した「6月以上の被収容者に関する統計」に示されているとおり、収容期間が六か月以上の被収容者の数が近年増加傾向にあったところ、そのような被収容者の大部分が送還忌避者に当たると考えられること等から、送還忌避者が以前と比べて増加しているとの認識の下で、同年十月二十一日に開催された専門部会第一回会合で配付した「第7次出入国管理政策懇談会における「収容・送還に関する専門部会」の開催について」において、「送還忌避者の増加や収容の長期化を防止するための方策」が専門部会における検討課題である旨を記載したものである。

 

2.送還忌避者が本邦を退去できない理由や原因について、今のところ調査・検討は行われていないということでよいか。

答弁書

【二の2について】

退去強制を受ける者が自ら本邦を退去する意思がない旨を表明している場合には、入国警備官が、必要に応じて、その理由等についてその者から事情聴取を行っており、その内容を検討して分析している。

 

【三 「在留特別許可数の変化」について以下質問する。】

1.いわゆる入管白書の数値を基に、在留特別許可率(分母を異議の申出に理由がない旨の裁決数、分子を在留特別許可数とする。)を算出したところ、
平成23年82%
平成24年77%
平成25年64%
平成26年65%
平成27年65%
平成28年60%
平成29年52%
平成30年59%
であったが、そのとおりでよいか。

答弁書

【三の1について】

法務省入国管理局(当時)が発行した平成二十四年から平成三十年までの各年版「出入国管理」及び出入国在留管理庁が発行した令和元年版「出入国在留管理」において公表している平成二十三年から平成三十年までの各年の退去強制手続における「理由なし」の裁決の件数に対する各同年の「法務大臣が在留を特別に許可した件数」の割合は、おおむね御指摘のとおりである。

 

2.前項によれば、在留特別許可率が平成二十四年頃から減少しており、このことが送還忌避者の作出の原因になっていると考えるが、政府の見解を示されたい。

答弁書

【三の2について】

退去強制手続における三の1の割合の減少傾向と送還忌避者の発生との間に因果関係が認められるとは認識していない。

 

3.在留特別許可を出すか否かは「諸般の事情」を総合的に勘案して判断されるとのことであるが、過去二十年間で、その判断方法が変わった回数、時期及びその内容を示されたい。

答弁書

【三の3について】

在留特別許可の許否の判断について、個々の事案ごとに、「諸般の事情」を総合的に勘案して行うという判断方法を変更したことはないが、在留特別許可の透明性及び公平性の更なる向上を図る観点から、平成十八年十月に在留特別許可の許否の判断に当たり考慮する事項を明示した「在留特別許可に係るガイドライン」を策定し、その後、平成二十一年七月には当該事項をより具体化するため、同ガイドラインを改訂している。

 

 

【四 「難民認定率」について以下質問する。】

1.我が国における難民認定数及び難民認定率は、難民条約(難民の地位に関する条約及び難民の地位に関する議定書)締結国の中でも著しく低いという認識は有しているか。

2.難民認定率が数十パーセントにのぼる国と我が国とでは、その難民認定率の差異は何に由来するとの分析がなされているか。

3.分析がなされていない場合、我が国では難民として認められなかった者でも、他国では難民認定が受けられたであろう者が相当数存在する可能性が残されていると考えてよいか。

答弁書

【四について】

お尋ねの「難民認定数及び難民認定率は、難民条約(難民の地位に関する条約及び難民の地位に関する議定書)締結国の中でも著しく低い」の意味するところが必ずしも明らかではないが、大量の難民・避難民を生じさせる国との地理的要件など各国の状況が異なっていることから、他国と単純に比較することは適切でないと考えている。
いずれにせよ、我が国においては、難民の地位に関する条約(昭和五十六年条約第二十一号。以下「難民条約」という。)第一条の規定又は難民の地位に関する議定書(昭和五十七年条約第一号)第一条の規定により難民条約の適用を受ける者を、難民認定申請(入管法第六十一条の二第一項の規定による難民の認定の申請をいう。以下同じ。)の内容により個別に審査し、適切に難民と認定している。

 

【五 「複数回難民申請者」について以下質問する。】

1.難民認定される者(抗告訴訟の結果認定される者を含む。)には、複数回申請者が一定割合存在するが、これらの者が初回申請の際に難民認定されなかった原因は分析しているか。

2.初回申請では真の難民を適切に保護しきれていない可能性があるといってよいか。

右質問する。

答弁書

【五について】

平成二十八年から平成三十年までの間に難民の認定をしない処分後に行われた難民認定申請において難民と認定した者(審査請求(入管法第六十一条の二の九第一項の審査請求をいい、行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成二十六年法律第六十九号)第七十五条の規定による改正前の入管法第六十一条の二の九第一項の異議申立てを含む。)手続において認定した者を含む。)の数は五人(速報値)であるところ、これらの者はいずれも、前回の難民認定申請に係る難民の認定をしない処分後に判明した新たな事情によって難民と認定されたものである。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブラック校則】校則で下着の色を指定することについて(国会議事録その2)

第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号 平成30年11月14日

kokkai.ndl.go.jp

当時は立憲民主党で、現在無所属の初鹿議員の質疑です。

 

----- 

初鹿明博

次は、今度は肌着の問題に入ります。
実は、ことしの夏ぐらいに、運動着、体操服の下に肌着を着るのを禁止している学校があるということで、結構親御さんの間で話題になったというのを御存じでしょうか。御存じですよね。
この問題は、私も質問を通常国会で夏の前にやりたかったんですが、なかなか機会がなかったので今になってしまっているんですけれども、質問しようかなと思っていたら、お手元に新聞記事を載せておりますが、川内先生の地元の鹿児島県なんですけれども、女子生徒の肌着が黒だったということで校外学習に参加させなかったということが起こったわけです。
本当に起こったことなんですが、白いブラウスの下に黒いタンクトップを着ていて、それが透けて見えるのがだめだということで、親御さんも来ていろいろあったみたいですけれども、それで参加できなかった。
このこと自体、私、非常に問題だなと思うし、校則で肌着の色まで縛る必要があるのかなというのは疑問です。
特に、体操服ですと、今、大体小学校の中学年ぐらいから体も成長してきますから、女の子はやはり透けたりするのを気にするんじゃないかと思うんですよ。
では、一体どれぐらい、そんな禁止しているような学校があるのかなというのを調べようと思って、なかなかなかったんですが、実は、菅公という学生服をつくっているメーカーがきちんと調査していて、すごいなと思ったんですが、それを今つけておりますから見ていただきたいんです。
まず、クエスチョンの二で、体操服の透けが気になるかという質問に対して、女子の六八・二%、大体七割ぐらい、やはり透けが気になると答えているわけです。
それで、もう一枚めくっていただいて、結構びっくりなんですが、三、下着の着用の許可状況というところで、ちょっと見にくいんですが、一番右端が、許可していない、認められていないというところなんですけれども、低学年だと一九・九%、約二〇%、中学年で一四・五%、高学年でも八・九%、これは小学生ですね。全体で一四・四%。大体一五%近くが体育の授業のときに下着を着ちゃいけない、肌着を着ちゃいけないというふうになっているんです。
いろいろ調べていくと、学校の通知みたいなのもたくさんネットで拾えるんですが、その理由として、汗をかいて、それが冷えると風邪を引くからと。
だったら、着がえを持っていけばいいじゃないですかね。
そんな単純なこともわからないのかなと思うんですが、こうやって体育の授業で肌着を着ちゃいけないというのは、私はやはり不適切じゃないかと思うんですよ。
先日も、どこかの市長さんで、中学生が汗をかいて頑張っていた姿を見て、下着が透けていたというようなことを言って非難を浴びていた方がいると思いますが、やはりそういうことになってしまうわけですよね。
ですので、ぜひ、校則で肌着の色を指定するとか体育の時間に着ちゃいけないとか、そういうことは不適切だということを、大臣、文科省から全国に通知するということはできないんでしょうか。

 

【柴山文科大臣】
まず一般的に、校則については、各学校がそれぞれの教育目標を達成するために必要かつ合理的な範囲で定めるものでありまして、校則に基づいて具体的にどのような手段を用いて指導を行うかということについても、基本的には各学校において適切に判断されるものと考えております。
先ほど新聞記事を御紹介いただいた鹿児島県の事案では、社会生活の公式の場において白いワイシャツの中に色のついた肌着を着ることは通常想定しがたいことから、学校としては、生徒がマナーを備えた大人になることを狙いとして色についての校則を定めているというのが、鹿児島県教育委員会からの聞き取りなんですけれども、ただ、今新聞記事にあったとおり、その処分として課外活動に参加させなかったということは、これは学校も教育委員会も不適切だったということは認めております。
いずれにいたしましても、校則の内容については、学校を取り巻く社会環境や児童生徒の状況の変化に応じて、絶えず積極的に見直していく必要があるというように考えておりまして、このことは、ことしの六月、生徒指導担当向けの会議において周知を行わせていただいたところでもありまして、引き続き、さまざまな機会を捉えて周知徹底に努めていきたいと思います。
あと、先ほどの体育の授業の、体操服の下に肌着をつけてはいけないということを決まりとしている小学校、これも相当数あるということは承知をしております。
その設定や見直し、先ほど通知を出させていただいたということなんですけれども、とにかく、長年の慣習にとらわれることなく、児童生徒の実態や社会の変化などを踏まえて、今日的な観点から有効や合理的で教育上意義あるものとすること、また、教職員だけでなく保護者を始めとする学校関係者からの意見を踏まえることが適当であるというように考えております。
こうした考え方のもとで各学校が適切に対応するよう、都道府県教育委員会等に対して適宜指導助言を行うよう求めてまいります。

 

初鹿明博
ありがとうございます。
しっかり対応していただけるというふうに確認をさせていただきました。

 

-----

社会生活において白いワイシャツの下に通常は色の付いたシャツを着ない、というの、男性なら「まだ」わかるのですが、女性は全くそんなことないですよね…理由になっていません。
あと以前も書きましたが一番透けない色はワインレッドですヽ(^o^)丿

体操服の下は下着を着せない、は明らかにおかしいのでそういう学校があるならすぐにでもやめるべき。
汗をかいて風邪をひくから…は本当、着替えを持って行けばいいと思います。

-----

 

・どんな通知を出したのか?
・菅公の調査
新しく出てきたこのあたりをゴソゴソしてみたい